モモンガ通信2020年(第3期) デジタル写真自家カラープリントとか横浜とかフラメンコとか・・・のどかさんの日常ヨタ話


2020年第2期 ← モモンガ通信 2020年第3期 → 2020年第4期


#80
2020年7月1日(水)
「やばいミニ四駆 超たのしい」

どうも。監督兼メカニック兼レースクイーンの、のどかアンジェリカです。っていうか傍から見たらただのミニ四駆おばさんですけどね。これは超たのしいわ。繰り返しになりますが

・チーム総監督
・メカニック
・レースクイーン

を、自分で兼ねられるんだからツマらないはずがない。もっと言うと、マシンのデザイナーでもあるし、スポンサーでもある。こんなに気軽で楽しいモータースポーツはほかにない。

ラジコンカーだったら、これにプラスしてドライバーにもなれるんだけれど、ラジコンカーは走らせる場所が無いから断念したのです。それに「コースに合わせたマシンのセッティングが全て」のミニ四駆の方が、私には合ってると思う。ラジコンとちがってドライビング・テクニックを練習する必要がなくなるからだ。私は根本的にみて車の運転がヘタクソなのである。

自分がつくりあげたレーシングカーがコースを爆走するさまを見ると本当に感動します。私の場合はビギナーズラックだったのか、それともチューンがまだ甘いのか、コースアウトすることもなく淡々とサーキットを走ってくれたこともあり、

「こんなにも気分がスッとするのか」

と感激の涙にうちふるえたのであります。こんな感動は2014年にツインリンクもてぎでオートバイのレースを見たとき以来だよ。

モータースポーツである以上、レースに出て勝つことが至上命題となるわけですが、あまりそこを追求しすぎると大切なものを見失いそうな気もする。チューンナップパーツもピンからキリまでありまして、それこそローラー1セットが1,000円なんていうのもある。そんなものを使いつつ、コースアウトするのを何度も確認しながらギリギリのセッティングに追い込む、なんてやっていく方法はちょっと違うような気がする。

実際のモータースポーツだったらコースアウトもしくはクラッシュなどというのは最悪の事態だ。ドライバーもしくはライダーの人命にかかわるしマシンを失うことにもつながる。そういう極端なチューニングはしたいと思わない。私はまず完走するマシンを最優先にしつつ、タイムを縮める努力をしたい。

もちろん自分自身がスポンサーでもあるから、スポンサーとして口をはさむこともできる(お財布と相談)。



・・・っていうかそもそも、ミニ四駆はあまり深く考えずに買ってきたキットを「わーい!」って言いながら作って遊ぶのが一番楽しいような気がする。私なんかは「レースに出るのはMAシャーシひとすじでいいけれど、それとは別に、趣味的にいろいろなシャーシを組んでみたい」とか思ってしまう。

たとえばですね、オオカミのフィギュアがバギーに乗ってるミニ四駆が売られているのですよ。


18085 ミニ四駆オオカミ(VSシャーシ)
https://www.tamiya.com/japan/products/18085/index.html



ミニ四駆オオカミ

運転席にオオカミがいます!(タミヤ公式サイトより写真引用)




ほかにもコアラやしろくまがドライバーのフィギュアとして付属しているものがあり(残念ながらアリクイはない)、こういうのをつくるのも楽しそうだとか思うのであります。悪党面したオオカミがドライバーとなってサーキットを走るというのは考えただけでも面白そうだ。

過激にチューンナップしたマシン同士で爆速の頂上決戦というのも楽しいだろうけど、たとえばノーマルモーター縛りでユルいレースとかしたら楽しいだろうなと思うんだ。コースアウトするマシンが出ることもなく、のどかに競えるんじゃないかと思う。

そういう意味では子供がキットを買ってすぐに完成させて友達とバトルする、という、最もシンプルなカタチが一番ミニ四駆っぽくていいような気がするんだよなあ。なんか大人げない大人が財力と技術力にものを言わせて改造しまくってレースするのはなにか一抹の悲しさがあるような・・・私もちっと気を付けよう。










#81
2020年7月5日(日)
「電動アシスト自転車の重さに驚く」

テクテク歩いていたら、20メートルぐらい向こうで駐輪されていた自転車が風にあおられて倒れました。

自転車にはフロントとリヤに子供用座席が装着されており、なんと!フロントには小さい子がのっかった状態でありました。

母親はいそいで子供を抱き上げていました。私はアリクイ並の猛ダッシュで駆け寄って「大丈夫ですか?」と声をかけました。子供にはヘルメットもかぶらせていない!なんて親だ!!さいわい、子供にケガは無さそうでしたが大泣き状態。いやはや、なんにせよ子供ちゃんが無事なようでよかった。

母親は子供ちゃんを抱いて必死の状態でありますから、私は倒れたままの自転車の引き起こしにかかりました。自転車は電動アシストタイプであります。

正直、私は驚いたのであります。何がって、自転車がすさまじく重たかったのであります。バッテリーパックとエレキ仕掛けの駆動部分を搭載した自転車を引き起こしたのは私にとってはじめての経験だったので、想像以上に重たくてびっくりしたのよ。

ヤマハのオートバイ、TDR80より重たいんじゃないか?みたいに感じるぐらい。自転車は30kgはあるでしょうね。これの前後に椅子をつけて子供を2人のっけて・・・なんて考えたら装備重量はハンパないぞ。

それにしてもお母さんよぉ、前後に子供を乗せるというのはかなり危険なことだし、今回みたいに1人だけ乗せるなら後ろの席にすわらせるべきだよ(2輪の基本は後輪荷重ですのよ)。

思うんだけど自転車で「幼児を乗せる場合に限り2人乗り、3人乗り可」っていうのはかなり危険な法律だよなあ。自転車より明らかに原動機にパワーがある原動機付自転車(50ccのミニバイク)ですら2人乗りは許されていないのだ。それを、言い方はわるいけど「2輪に関しては素人」なヤングな母親が前後に幼児をのせて歩道を爆走する、とかマジでやめていただきたい。

私は常々、自転車は免許制にするべきだと思っていて、道路交通法を理解するっていう意味でも原付免許を義務付けるとかいろいろ案を持っているのであります。道路交通法をしっかり学んだうえで、ある程度、二輪の特性というものを理解してからじゃないと自転車は危ないと思うのだよ。

私は「重たいバイク」が嫌いなので、自転車も電動アシスト車は乗りたくないなあ、なんて思った一日でありました。










#82
2020年7月7日(火)
「ARシャーシのミニ四駆を組んでみた」

ということで「どハマり」してしまったミニ四駆ですが、「MAシャーシひとすじに生きる」と言った舌の根も乾かぬうちに、ARシャーシのミニ四駆を買ってしまいました。

タエちゃん号(1号、2号)がMAシャーシで、そこになんの不満も無かったのですが、片軸モーターをつかった、違ったシャーシも見てみたいという衝動が抑えられなくなってしまったのです。なんていうか、エンジニアのどかとしてはいろんなメカをいじってみたいのよ。「敵を知ることも大事」みたいな。

とりあえず深入りするのはヤメて、どノーマルのARシャーシがどんなものかを見られればいいや、と思っていたら、ネットオークションに「ボディ難あり ARシャーシ 完成品」が1円で出ていました。ボディはパーツが欠損しているのと、シールが貼られていない(付属もしない)状態とのことです。どうせばらして遊べればそれで充分、と思って入札してみました。結局1円で落札。送料込みで351円。

落札金額1円とはいえ送料がバカになりません。ヨドバシで800円〜1,100円も出せば新品のキットが買えることを思うとかなりビミョーな金額になります。まあいいや。様子を見たいだけなのだ。

1週間後、無事にミニ四駆が届きました。ボディ形状から調べてみると「ウイングマグナム」という車種のようです。ボンネットの部品とウイングが欠損。どうしようもないな。

しかしシャーシに問題は無さそうです。バラしてみたいけどバラしかたがわからない。たかがミニ四駆ですが適当にいじると壊しそうです。やっぱり自分でイチから組み立てないとダメだな。構造がわからん。

ウイングマグナムはいずれ塗装の練習にでも使ってみますか。ひとまずこれはこれで終了、と。

・・・と思っていたのですが、やはり自分で作ってみたくなって、ARシャーシのミニ四駆を買ってしまいました(笑)。シャドウシャーク イタリアスペシャルです。レッドのボディにホワイトのシャーシ、グリーンのタイヤというイタリアンカラー。だって682円になっていたんですぜ。そりゃー買うでしょう。

シャーシ後方にモーターを配置しプロペラシャフトを用いて総輪駆動にした機構がよくわかりました。これはこれで面白いな。とはいえ、両軸モーターを用いて前後対称なメカで総輪駆動にしたMAシャーシの設計の方が私好みであります。

まあタエちゃん2号の本格始動にむけてアグレッサー部隊というのを編成するのも悪くない。

2時間ほどでノーマルボディを組み上げました。



イタリアカラーのミニ四駆

シャドウシャーク イタリアスペシャル




フロントのアンダーガードが黄色なのが痛いな。イタリアンカラーの部品なんて持ってないYO!ということでフロントバンパー下部に黄色が見えていてイタリアンカラーが台無しです。

シャーシに関してはなんというか、「みんなちがって、みんないい」状態に思えてきました。モーターと電池が裏面から簡単に外せるARシャーシも、なかなかにいい設計に見えます。よく考えて作られているなあ、と感動します。

さっそく走らせにいってきました。

結論からいうと「ノーマルでもこんなによく走るのか」という事に尽きます。私はデビューがタエちゃん2号(トルクチューン2モーター使用)だったこともありすさまじいスピードに驚愕したのでしたが、なかなかどうして、ノーマルモーターのミニ四駆も速いです。余計なものが付いていないせいか走りが軽快で、見ていて気持ちがヨイ。

ミニ四駆は変にチューンナップせず、ノーマル同士でバトルするだけでも楽しいのだろうな。










#83
2020年7月17日(金)
「あいかわらずミニ四駆であそんでいる」

マジでハマってしまっております。ミニ四駆。

前回はARシャーシのマシンをつくりましたが、当初はそのままノーマルで使うつもりがガマンできずにチューンナップしてみたりとか、相変わらずマニアックに遊んでいます。そしてアグレッサー(仮想敵)部隊の一員としてタエちゃん2号と戦わせたりしてます。

私のメインマシン、黄色のタエちゃん2号(DCR-02)を強いマシンに改良してゆくために、アグレッサーとの対戦を繰り返すのであります。

タエちゃんが勝てば嬉しいし、負けたら「つぎはどこを改良するか」みたいな事をあれこれ考えるので、なかなか楽しいです。モーターやギヤ、その他パーツをとっかえひっかえして、最強のタエちゃん2号にしようと試行錯誤を重ねてきました。

今はハイパーダッシュモーターなどという燃えるネーミングのモーターを装着し、超速ギヤとかいう高速仕様にしてブレーキまで装着してタエちゃん2号もすさまじい進化を遂げております。将来的には新橋のタミヤのコースを走らせて、まずはコースアウトせずに完走、それからスピードのアップを目指して行ければと思います。

今後の課題としてはMSシャーシ(両軸モーター)を使ったアグレッサー機を製作したいです。いまのレースシーンをリードしているのはMSシャーシを改造した「MSフレキシャーシ」と呼ばれるものです。フレキというのはフレキシブルの略称であって、MSシャーシを改良しなんとミニ四駆にスプリングを組み込み、サスペンション機能を持たせてしまうというすぐれものです。いずれはわたしもこれをつくって、タエちゃん2号と戦わせたい。

ううむ。マニアックだな。










#84
2020年7月29日(水)
「老眼鏡を買ってきた」

私はふだんはコンタクトレンズを使用しています。

円錐角膜とドライアイで角膜の状態が悪く、角膜の表面がボロボロでひどい乱視なのでコンタクトレンズじゃないと矯正できないのです。しかし角膜の細胞も弱っているのでコンタクトレンズの装用時間は「1日8時間以内厳守!!それ以上無理して使うといずれ失明するかもしれないからヨロシク」ということになっており、朝9時から夕方5時まで装用してそれ以外の時間帯はメガネであきらめる、という生活を送っています。休日などで、コンタクトでなくても大丈夫な日は、できるだけメガネで目をいたわるように言われているのです。けっこう面倒くさい。

強烈な乱視(円錐角膜もある)を矯正するパワフルな乱視用コンタクトレンズを愛用しています。

コンタクトレンズは私にとっては「精度のすぐれた人工角膜」みたいなもので、コンタクトをつけているときは大変調子がヨイのですが、欠点は私も年齢的に「老眼」がはじまっているという事にあります。

近く、というか手元がまったく見えない(ピントが来ない)。字も読めないし爪も切れない。いまの暮らしでいくと、ミニ四駆がつくれない(笑)。

ということでコンタクトレンズ装用中は老眼鏡の世話になるのであります。老眼というのは急速にすすんでゆくものでもあるし、もう消耗品だとわりきって私は100円ショップの老眼鏡で済ませているのであります。

「いくらなんでも100円ショップのものでは製造の精度とか考えたら目に良くないんじゃないか?」

と思ったりもしたのですが、眼科医に相談したら「そうね老眼も度がすすむからとりあえず100円ショップの老眼鏡で様子を見たらどう?」などと軽く言われたこともあって、あまり気にせず使っています。

実に便利であります。

ただ100円ショップの老眼鏡は顔のサイズとか瞳の間の距離とかまったく未調整でフィット感とかも絶望的であるし、なによりも作りがチープでヤワなのであります。先日は出先でフレームがいきなりボキッと折れてえらく困ったのであった。

そんなこんなで新しいのを買ってきました。これまで+2.5ディオプターのものを使ってきましたが、ミニ四駆をつくるときに不便をかんじはじめたので今回は+3.0と+3.5を買ってみた。帰宅して使ってみたところ、使用目的にもよるけどスマホの画面を見たりミニ四駆をいじったり、書類の記入をするには+3.5ディオプターがいい感じであります。これまでの老眼鏡で苦労していたヴェノーヴァのリードのセッティングもいい感じに決まる。これは気持ちいいな。



100円ショップの老眼鏡2個

老眼鏡。目安的には60歳代用なのか。




とりあえずこれで安泰、といったところでしょうか。少なくともコンタクトレンズを装用している時間帯は無敵であります。










#85
2020年7月30日(木)
「横浜DeNAベイスターズに新・守護神誕生ぅ(嬉)」

去る7月29日水曜日、我らが横浜DeNAベイスターズは東京ドームにて東京讀賣ジャイアンツと対戦しました。これまでのところ対巨人5連敗中。この日の結果ははたして・・・


(ここより引用)


2020年7月29日(水)vs.巨人 試合速報
https://www.baystars.co.jp/game/result/2020072901

横浜DeNA 3-2 巨人


試合経過


責任投手

勝 M口 遥大(2勝1敗0S)
S 三嶋 一輝(0勝1敗1S)
負 戸郷 翔征(3勝2敗0S)


バッテリー

巨人

戸郷 翔征、大江 竜聖、田中 豊樹、大竹 寛、高梨 雄平
- 炭谷 銀仁朗、大城 卓三

DeNA
M口 遥大、平田 真吾、山ア 康晃、S.パットン、三嶋 一輝
- 城 俊人


本塁打

巨人
丸 佳浩 8号 ソロ(6回)、ウィーラー 4号 ソロ(6回)

DeNA
梶谷 隆幸 7号 ソロ(3回)、城 俊人 2号 2ラン(5回)


試合戦評

カード初戦を落とし対巨人5連敗となってしまった横浜DeNAベイスターズ。今日の試合は3回に梶谷のソロホームランで先制すると、5回には高城にも2ランホームランが飛び出し3-0とリードを広げる!投げては先発の濱口が6回途中2失点と試合を作ると、平田、山崎康、パットン、三嶋が巨人の反撃を退け3-2で試合終了!連敗を止め勝利を収めた!

今日の先発は濱口。初回、1死から2番・丸に四球を与えるも、続く3番・坂本を併殺に仕留め、結果3人でこの回を終える!2回は2つの四球と死球で1死満塁のピンチを招くも、8番・炭谷を4-6-3のダブルプレイに打ち取り先制は許さない!

直後の3回、2死から梶谷が巨人先発・戸郷の投じた3球目のストレートをとらえた!大きな打球はライトスタンドに突き刺さる先制ソロホームラン!「打ったのはストレートです。1打席目と考え方を変えていきました。先制することはできましたが、追加点を挙げられるよう引き続き頑張ります!」と、先制ソロホームランを振り返った!

その裏、濱口は1死から北村を四球で出塁させるも、この回も後続を打ち取り無失点と序盤は巨人打線を無失点に抑える!木塚コーチは「コンディション的には悪くないと思うが、少しバラつきを感じる。先に仕掛けて、早いカウントで勝負すること。また、先制してもらったが、守りに入らず攻めの投球を心掛けてほしい」と、さらなる好投に期待を込める!

4回、濱口は4番・岡本をサードゴロに打ち取ると、ウィーラーをフォークで、続く中島は内角のスライダーで空振り三振を奪い2者連続三振で今日初めての三者凡退に斬り、攻撃のリズムを呼び込む!すると5回表、宮崎のヒットなどで1死1塁とすると、高城が甘くなったスライダーをジャストミート!鋭い打球は左中間スタンドに吸い込まれる2ランホームラン!女房役の一発でリードを3点に拡げる!高城は「打ったのは曲がり球です。うまく引っかかってくれました。濱口がリズム良く投げてもらうため、守備のほうでも頑張ります!」と、コメント!

5回裏、濱口はこの回先頭の陽に今日初安打を許すなどで2死2塁と得点圏に走者を背負うも、北村を変化球で三振に仕留め勝ち投手の権利を得る!ところが6回、無死から丸に高めの変化球をとらえられライトへのソロホームランで1点を失うと、2死後、ウィーラーにもライトへのソロホームランを浴び3-2とリードは1点に…。濱口はここで降板。2番手に平田を送る。平田は2つの四球を与え逆転の走者を出塁させてしまうが、代打・大城を空振り三振に斬って取りこの回の反撃を凌ぐ!

7回は山崎康をマウンドに送る。1死から重信に不運な当たりの内野安打を許し、2死後、盗塁とワイルドピッチで3塁まで進塁を許すが、坂本をセンターフライに抑え無失点で繋ぐ!8回は4番手・パットン。岡本をピッチャーゴロ、続くウィーラーを四球で出塁させるも、途中出場の吉川尚を空振り三振に仕留め2死を奪う!代走・増田大に盗塁を決められたものの、陽も空振り三振に斬って取りこの回も巨人打線に点を与えない!

9回のマウンドを託されたのは三嶋。先頭の大城を空振り三振、代打・亀井をレフトフライ、最後は重信を渾身のストレートで空振り三振を奪い試合終了!昨日のリベンジを果たした!三嶋はプロ初セーブをマーク!

明日の予告先発は大貫。直近2試合では15イニングを投げて自責点1と絶好調の右腕が連勝とカード勝ち越しを決める!
VICTORY!



(引用ここまで)


私は9回裏に投げた三嶋一輝投手の大ファンなのであります。身長176cmとそれほど大柄ではない選手ですが、全身から投げ込む150キロ超えの速球にはすさまじい威力があります。これまで中継ぎ投手として獅子奮迅の活躍をしている背番号17のハンサムな野球選手でありまして、私が人生で初めてレプリカユニフォームを買ったほどにファンになった素敵なプレーヤーであります。

マウンドの貴公子、三嶋一輝投手。気迫充分でマウンドに向かう。私は三嶋投手のレプリカユニフォームを着て部屋で観戦中ですから、シビレまくる。

まずはジャイアンツの捕手、大城選手をワンバウンドする変化球で空振り三振にうちとります。 原辰徳監督は高梨選手にかえて代打で亀井選手を起用。私も思わずこぶしに力が入ります。三嶋投手が渾身の力で投げた152キロの真っ直ぐを打ち上げさせてレフトフライに仕留めました。

いよいよあと一人。7回にはショートへの内野安打を放っている重信選手。集中する三嶋投手。さいごは153キロのストレートで空振り三振、これで試合終了!!三嶋一輝投手にはプロ初セーブが記録されました。

のどかさん脇汗ビッショリで号泣(笑)。おお!!我らが横浜DeNAベイスターズに新・守護神の誕生であります!!私の大好きな投手が9回をビシッと抑えた事で私の感激はピークに達し、部屋のぬいぐるみ達と喜びをわかちあう。

ちなみに調子を落としていた守護神、山ア康晃投手は7回に登板ししっかりと1イニングをおさえており、この調子で調整してもらって一日も早く復活してほしいところであります。

首位を独走する好調の巨人にまず一勝できたことを純粋に喜びつつ、これからもベイスターズの選手一丸となった全力野球に期待するのであります。がんばれ横浜DeNAベイスターズ。がんばれ三嶋一輝投手!!これからも応援しています。










#86
2020年8月4日(火)
「口内炎でくるしみ中」

ここ数日は舌にできた2か所の口内炎で苦しんでおります。

舌の先と左サイドに、見事な口内炎があらわれました。もう痛くて痛くて、ストレスもMAXIMUMであります。何がつらいって、食事が楽しめない事と、管楽器の演奏に支障をきたす事でありますな。私のメイン楽器であるヴェノーヴァと、さいきん習い始めたフルートの練習のときに痛くてしょうがない。

フルートはリードがあるわけじゃないんだし、息出すだけなんだから大丈夫だろう、とか言うのは素人でありまして、口内炎がひどいときには口の中に唾液がたまってこれが悪さするのであります。口のすきまから霧吹き状態(笑)。

ヴェノーヴァは痛くて完全にアウトであります。舌先の口内炎が爆裂にいたくてタンギングができない。

ぬぉぉぉ、とか言いながら中途半端な練習を続けるのであった。

学生時代に胃を壊した時は口内炎ができまくったものであった。もともと栄養のバランスが悪いのか、口内炎はできやすいタチなのである。ここ数年は太り気味なこともあって頬の内側を噛んでしまいその傷が口内炎に発展するというバカバカしい事態まで起こっているのであります。

とりあえず医者で軟膏をもらってきました。口内炎の患部に直接塗布するという本格派の薬でありますが、だからといって速攻で治るというわけでもない。きわめてマズい味のする軟膏を舌に塗布して神妙な顔をして時を過ごすのはなかなかに辛いものがあります。

あとは薬局でチョコラBBプラスを買ってきました。これは値段も張る市販薬ですがやはり飲まないよりは飲んだ方が結果はよいようなので、ピンチになると飲んでいます。

ここ数日の苦労で、管楽器好きの私の弱点は口内炎だということがよくわかったのであります。口内炎が激化すると音楽どころではなくなる。

ちなみに、過去に貧血と鉄分不足、ビタミンB不足を解消するアドバイスとしてレバーを食べるというのを教わりましたが、レバーを食いまくったら高脂血症になってしまい今日に至っております。もうわけがわからん。食事療法というのも極端に走ってはダメだな、とか思ったのであった。

なんにせよ次回のヴェノーヴァレッスンまでに口内炎をなんとかしたい。お菓子禁止!!










#87
2020年8月9日(日)
「口内炎、おさまる」

ここ数日の間私をくるしめていた口内炎ですが、医者で塗り薬を処方してもらったのと、別途購入したチョコラBBを飲んだのが功を奏して無事に治りました。

夜、野球中継をたのしみながら「さきいか」を食べつつファンタグレープを飲むという、堕落した時間を過ごしていたせいでしょうかね。口内炎ができてしまってヴェノーヴァやフルートの演奏に支障をきたしておりました。

今回初めて医者で口内炎の薬をもらいました。これが一番効いたっぽい気がしますね。

舌ベロに塗り薬をぬりぬりする、というのは妙な気分でした。味は無いのですが独特のトロミがあってなんともいえない口中違和感がぬぐいきれなかった。歯を磨いた後はこの薬をぬって神妙な顔をして黙っていたのであります。しかし威力は絶大だったようで、塗り始めて三日も経つ頃には痛みがほとんど和らいでいました。

教訓。たかが口内炎とはいえ出来てしまえば辛いのは事実。医者に相談して薬をもらいましょう。そしてとっとと治すに限る。

しばらくはお菓子を食べるのは控えて栄養バランスに気を付けて過ごそうと思います。管楽器奏者に口内炎は厳禁だと身に染みた一週間であった。










#88
2020年8月22日(土)
「最近、トヨタのシエンタという車をよく見る(ような気がする)話」

私は車の運転があまり得意ではなく、しかもオートマチック車を苦手としているため、自称「軽自動車MT限定免許」とうたって小さくて便利な軽自動車しか興味のない生活を送っています。

大きい車は自分がマトモに運転できる気がしない為、ほとんど興味がありません。

とはいえ最近は端正なたたずまいのセダンが減ったな、というようなことは感じているのであります。ミニバンばっかり。日産なんて今はサニーもローレルもない。トヨタもマークXをつくるのをやめてしまったというではないか。

先日近所でトヨタのカムリを見て「なつかしい名前だ!」と思いつつまじまじと眺めた。いまどき珍しい、かっこいいセダンであった。しかし昔のカムリにくらべるとはるかにデカい。装甲車のように「重厚」であった。しかもうちにかえってネットで見たら400万円とかする。すごい車になっちゃったんだね、カムリ。

ちなみに私は数年前まで「ダーリンに乗ってほしい車No.1は三菱ギャランフォルティス」って思っていたのね。MMC三菱自動車が最後までつくりつづけた端正なセダン。フォルティスは本当にかっこよかった。三菱党の私はすさまじくあこがれていた。もうなくなっちゃったのは本当に残念。ときどきフォルティスを見かけるとときめく。

さて、そんなこんなしているなかで、最近やたら見かける(気がする)車があって、調べてみたらトヨタ・シエンタという車であった。

トヨタ シエンタ(公式)
https://toyota.jp/sienta/



トヨタ・シエンタTRD

目尻から頬にかけての隈取はナンなんだ。




なんか目じりからあふれた涙が口に入っちゃいそうな不思議なフロントデザインで、それを本当に頻繁に見かける気がするので、気になって仕方がないのであった。

家に帰ってネットで諸元など見てみると、なかなかに魅力的な車であることが分かった。

・全長4,260mm、全幅1,695mm(あまりデカくない)
・1.5リットル直列4気筒エンジン搭載
・2列シート5人乗りだけでなく3列シート7人乗りも選べる
・価格は200万〜260万円前後

私は日産プレーリーとか三菱シャリオとか大好物だったので、こんな手ごろなサイズの3列シート車があるのかと驚いたのであります。日産のプレーリージョイ(1995年〜98年)とか乗りたくて本当に憧れだったよ。シエンタのすごいところは3列シートの車を1500ccの排気量で実現している点ですな。

なんかシエンタはいい車って感じではないか!!5ナンバー枠(全長4700mm/全幅1700mm/全高2000mm/エンジン2000ccまで)におさまっているのが好感度たかし!!よく見かける気がする、というのは気のせいでもないらしく、そこそこ人気の車種だと知ってちょっと嬉しく思ったのだった。

とはいえMT車は選べないし、幅は5ナンバー枠いっぱいでありますから、私自身が運転するのは苦労するであろうな。やっぱり自分で運転するなら軽自動車のアルトがいいです、はい。










#89
2020年8月24日(月)
「三菱ミラージュ!!」

前回のモモ通でトヨタのシエンタという車が気になるという話をしたのですが、すごく正直に言うと私はトヨタの車があまり好きではありません。

好きな車のメーカーは断然MMC三菱自動車!!ということになります。

あとはもう、ジムニーをつくっているスズキが別格扱いでしょうか。スズキはオートバイもつくっていますからね、嫌いなはずがない。この、三菱自動車とスズキ以外のメーカーは正直言ってどうでもいい的な気分でおります。

しかし現在の三菱自動車は、もう端的に言って「パッとしません」。存在感がほぼゼロに近いというすさまじい凋落っぷりを発揮しております。かつてパジェロやランサーエボリューションをブイブイ言わせていたおもかげはもはや無い。

5年前には最後の砦、ギャランフォルティスを販売終了してしまいました。


モモンガ通信2019年4月12日(金)
「衝撃!2015年に三菱・ギャランフォルティスが販売終了していた」
https://ezomomo.com/momo_j/momo_j2019_2.html#96


ということでいまオリジナリティをもって気を吐いているのはデリカD:5ぐらいのもので、あとは「ひっそりと」存在している感がハンパ無いのであります。

で、話は前回のシエンタの続きになるのですが、シエンタを検索しトヨタのすさまじい車のラインナップを見ながら


「我らの三菱自動車は、いまは一体どうなっているのであろうか」


と、おっかなびっくり(数ヶ月ぶりに)三菱自動車のウェブサイトを開いたのであります。結論からいうと、存在感のない車のオンパレード。もう風前の灯火という感じ。いつ、車の製造販売から撤退してもおかしくないようなヤバい感がむんむんとたちこめているのであった。普通の車=セダンがない。やはりフォルティスの穴はデカすぎる。

個人的には

・デリカD:5(マイナーチェンジ前のほうがかっこよかった)
・アウトランダー(デカい!)
・エクリプス クロス(かっこいい)
・RVR(ダーリンに乗ってほしい)

というラインナップに熱いものがこみ上げてきますが、デリカD:5以外は実際に走っているところを見たことがない気がする。要するに揃いも揃って不人気車でありまて、やべえよやべえよ三菱自動車マジやべえよ的に焦るのであります。

そんな中で、コンパクトカーの三菱ミラージュが私の目をくぎ付けにしました。


何これカッチョエエ!!



三菱・ミラージュ

現行の三菱ミラージュ







ミラージュのフロントデザイン

やばい私の好みにジャストフィットだ!!




ミラージュは1978年登場の三菱でも伝統のある車で、初代が発売されたときはフランスで撮影された豪華な大判カタログが出ており(なぜかウチにあった)私は将来絶対この車に乗ってパリジェンヌのようなカーライフを送りたいと思ったのであります。

その後数度のモデルチェンジが行われ、コルトと名を変えた後に不人気すぎて爆死。2012年にタイ工場でつくられた小型車が「ミラージュ」の名を復活させて上陸したものの、いまひとつ人気が出ないまま今日に至る・・・という感じであった。

いかにも「かわいいのです」という路線の小型車であり、パンチが効かず、これじゃあ売れないだろうな的ムードがすさまじい車でしたが、なんと!2020年4月にマイナーチェンジを行って現在の姿になったというのだが、これが実に、カッチョエエのだ。

角ばったフロントデザインが最高ぅ。黒いグリルには赤い横ストライプが入り、中央に燦然と輝くスリーダイヤのエンブレム。

私はこの、白いボディに黒と赤の線が入ったカラーリングが大好物でありまして、すっかり心臓を射抜かれてしまったのであります。たとえていうならプジョー205GTiのようなイメージです。



プジョー205GTi

白いボディ+黒のモールに赤のストライプというのが最高なのよ




今回のミラージュはフロントデザインを少々いじった程度のマイナーチェンジということで、サイドビューなどは従来からかわっておらず、そのへんのデザインの締まりの無さがまた私の琴線に触れる。これはかっこいいではないか。

エンジンは排気量1.2リットルのDOHC12バルブ三気筒。これを無段変速機で走らせる前輪駆動車であります。しかもタイヤがすごい。175/55R15という、分不相応ともいうべきスポーティなタイヤを履いています。見た目がすごく「走り屋」してます。

残念ながらマニュアルシフトはありませんが、このカクカクしたフロントデザインは最高にかっこいいです。

スポーティエアロパッケージ(フロントアンダーグリルガーニッシュ、フロントエアダム、サイドエアダム、リヤエアダム)をぜひとも装着したい感じであります。

メーカー希望小売価格は1,569,700円。オンライン見積もりで「寒冷地仕様にして色は白、エアロパッケージ装着して、カーナビもつけて・・・)などとやっていたら240万円ちかくにはねあがった(笑)。いまは車も高いんだねえ。

この現行ミラージュに乗れるならオートマチック車でもいいような気がしてきた。納車後、一生懸命オートマの運転を練習すればヨイ。

これは「ダーリンに乗ってほしい車」というよりは「自分で乗りたい車」として、私の胸に刻まれちゃったのであります。

「スズキ・スイフトRSなら5MTが選べるよん」

という天使のささやきも聞こえるのですが、やはり私は三菱自動車を裏切れない。ミラージュに乗りたい!!

とりあえず試乗してみたいっすね。そもそも三菱のディーラーが近所に無いし、仮にディーラーいったとしてもミラージュの試乗車があるとは思えないんだけど。そのへんがすでにキツいんだよなあ、三菱派の人生。いばらの道。










#90
2020年8月28日(金)
「青春のデニーズ葉山森戸店」

デニーズ葉山森戸店は、2019年1月31日18時、閉店しました。

・・・このニュースは知らなかった。さっき、久しぶりにツーリングで寄ろうと思って、ふとネットで検索してみて、閉店したと知りました。



ショックで消え入りそうなモンちゃん

マジかよ・・・閉店していたなんて(ショックで立ち直れないモンちゃん)




森戸の海が目の前に広がるテラス席。ここちよい潮風。それはもう素晴らしい店舗であった。

オートバイに乗っていたころは「週に一度は葉山デニーズで食事」という生活を送るほどに、愛用していた。逗子のデニーズなきあと、私に残された最後の青春の「湘南おきにいりスポット」であった。

ううむ。この世の居場所がひとつ無くなったか。

私がうつ病になってバイクを降りてしまってから、まさかこんなことが起こっているとは思わなかった。実を言うと、この秋、私は主治医に内緒でレンタルバイクを借りて葉山のデニーズに行こうと企んだのであります。

スーパーカブを借りて葉山のデニーズに行き、食事をしてくる単独行の計画をたてていました。

いまはテドロス武漢ウイルスの感染拡大中であり、東京都は国策の"GO TO HELLキャンペーン"からも除外される、ヒンシュクを買いがちな場所であります。そこをひそかにレンタルのスーパーカブで脱出し、南下して葉山までお忍びで行こうと思ったのですが、やはり悪事は神の御目にかかればこういう結果につながるという例であろうか。でも許しておくれ。私は本当にこれまでずっと自粛に自粛を重ねて生きていたんだ。ホンの8時間だけバイクを借りて、ただひとりで葉山でご飯を食べる位は見逃しておくれよ・・・

なんにせよ私の大好きなデニーズ葉山森戸店は閉店してしまったのであります。うう、せめて前の彼氏との切ない想い出だけは新しい恋の想い出で上書き保存しておきたかったZE・・・

ということで秘密裏に進行していた「こっそり東京脱出計画」も露見し、うろたえつつ涙するのどかさんであった。

ああ、葉山デニーズよ、これまでありがとう。そして永遠にさらば!!



デニーズ葉山森戸店の入り口

ありがとう、そして永遠にさようなら!!







ナビ画面にうつるデニーズ

もうこんなナビ画面を見ることもないのだな




(デニーズ新本牧店が最後に残された希望だわ。ココがなくなったら私は本当に終わるな)










#91
2020年9月1日(火)
「加入している個人賠償責任保険の補償内容変更(改悪)」

私が加入している1年満期の個人賠償責任保険の補償内容が9月末の満期日をもって変更になる、との事前通知がきました。


保険種目 総合生活保険、動産総合保険

保険金額

(1)個人賠償責任保証:1億円(自己負担額 なし)

(2)携行品損害補償:1事故あたりの限度額 10万円(自己負担額 1事故5千円)

(3)交通事故傷害補償:死亡・後遺障害
 【更新前】205万円(自己負担額 なし)
 【更新後】32万円(自己負担額 なし)


ということで端的に言うと交通事故損害補償の金額が大きく減らされた「改悪」ということになりそうであります。この(3)は加入者自身の補償でありまして、たとえば私が交通事故で死んだり後遺障害が残ったりしてもMAX32万円までしか支払われませんよ、ということです。これまでの205万円からしたら大幅なダウンです。別途、生命保険に入れということでありましょう。まあしょうがない。

あくまでも「他人に対する損害賠償責任の補償額」は減っていないので、このまま継続しようと思います。重要なのは他人に対する補償額ですからね。



もともと私が損害賠償保険に入ったきっかけは「ギターケース運搬中、ハードケースの角を誰かにぶつけてケガをさせてしまった」というような事態に備えるためでした。

そしてたとえば、私が歩行中に、相手が自転車に乗った年寄りで、ぶつかってしまった&自転車の乗り手が半ば自爆的にコケてケガをしてしまった場合はどうなるのか。こういう場合もしっかり補償してくれることが大事であります。

歩行者といえども、万が一、自転車に乗った年寄りと衝突し(交通事故を起こし)運転していた年寄りがケガをしてしまったなら、交通事故の過失割合に応じて補償をしなければならない。

おそろしい現実であります。

歩行中に子供や年寄りが運転する自転車に突っ込まれ、勝手にコケられた上に大けがなどされたらたまったものではない。

ということで、個人賠償責任保険というのは「車やオートバイと同じように、自分にかける任意保険」というふうに考えています。相手に損害を与えてお金が払えないという、最悪のケースを回避できるとおもえば保険料など安い物です。

今後は、自分の過失割合が少しでも低くなるように、対面から自転車が迫ってきたときは立ち止まってやり過ごす、というふうにしようと思います。










#92
2020年9月5日(土)
「いま一番乗りたいオートバイの話 スズキ・ジクサーSF250」

私は現在病気療養中であり、服用している薬のせいもあって「車、オートバイの運転は絶対ダメ」とドクターから言われている身であります。

また生活を送る上でも、オートバイの所有はどうあっても無理、という状況にいるのも事実であります。

しかしオートバイに乗りたい。好きなものは、好きなのである。乗るなと言われても、乗りたい気持ちだけはおさえられないのである。

ということで、いま乗るか乗らないか、あるいは乗れるか乗れないかは別の話として、現時点で乗ってみたいオートバイの話をしたいと思います。「コレに乗りたい!!」というのはタダであり、誰に迷惑をかける話でもないのであります。

日本は世界の四大オートバイメーカー(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)が君臨する素晴らしい国でありまして、私はそれがたいそう誇らしく嬉しいのですが、私自身は断固、ヤマハ党であります。

「オートバイ?ヤマハのYZF以外に何かありましたっけ?」

というぐらいの、ヤマハYZFシリーズ至上主義者であります。好きなオートバイと言えば、何をおいてもまず、ヤマハYZF-R25(ワイゼットエフ・アールツーファイブ)ということになります。



2018年モデル

YZF-R25(2018年モデル)黄色成分があってよろしいですな







2020年モデル

YZF-R25(2020年モデル)2019年にフルモデルチェンジしてかっこよくなったが、好みのカラーがないのが残念




話はいったんとびます。

どういうオートバイが好きですか?と訊かれると、私は「小さくて細身な、スポーティなオートバイが好き」なのであります。できるだけ軽くてスリムな車体のオートバイが好きなのです。これをもう少し、マニア的に言うと

・軽二輪(排気量250ccマデ)もしくは原付二種(排気量125ccマデ)
・オンロードモデル
・単気筒
・フルカウル
・セパハン(セパレートハンドル)

ということになります。ちょっとオートバイに詳しい方なら、「オンロードモデル単気筒でフルカウル」と言ってる時点でかなり変態的な趣味だという事がおわかりになろうかと思います。

現在、オートバイ各社の250ccフルカウルモデルは2気筒が当たり前であり、単気筒がイイ!とか言ってる私はすでに「圧倒的少数者の意見」を言う負け犬であります。ちなみに前述のヤマハYZF-R25も2気筒であります。

単気筒じゃなきゃヤダ!!

私のような単気筒原理主義者からすると、おもに高速走行で長所を発揮する2気筒は「無駄にデカい・重い・燃費悪い」ということになり、できれば避けたいのであります。

なお私の以前の愛車ヤマハYZF-R15は私の好きな条件を完璧ともいうべきパッケージングでカバーしていた名車でありました。単気筒でフルカウル、セパハンを備え、排気量は150cc。自転車のように軽く細い車体のスポーティなオートバイでありました。病気になってオートバイに乗れなくなり、経済的な理由もあって手放したのが誠に惜しいのであります。

で、話は現在にもどる。

ヤマハ大好きっ子の私としてはフルカウルの軽二輪、YZF-R25に決めたいところですが残念ながら2気筒なんですよね。デカくて重い(170kgもある)。これはちょっといただけない。

いやいや、250cc単気筒でフルカウルとか普通ないだろう、というところですがたとえば過去にはホンダがCBR250R、カワサキがNinja250SLなんていう車種を出したりしていました。無い事は無いのです。ただ現在は2気筒が主流になったことで、どちらもラインナップから消滅しました。

ここで意表を突いたのがスズキでありまして、なんと私の好みにドンピシャのオートバイを販売しています。これがジクサーSF250。


スズキ ジクサーSF250(公式)
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/



スズキ・ジクサーSF250




ここより主要諸元を引用

---
型式:2BK-ED22B
全長 / 全幅 / 全高:2,010mm / 740mm / 1,035mm
軸間距離 / 最低地上高:1,345mm / 165mm
シート高:800mm
装備重量:158kg
燃料消費率
 ・国交省届出値:45.0km/L(60km/h)2名乗車時
 ・WMTCモード値:37.7km/L(クラス3、サブクラス3-1)1名乗車時
最小回転半径:2.6m
エンジン型式 / 弁方式:EJA1・油冷・4サイクル・単気筒 / SOHC・4バルブ
総排気量:249cm3
内径×行程 / 圧縮比:76.0mm × 54.9mm / 10.7
最高出力:19kW〈26PS〉/ 9,000rpm
最大トルク:22N・m〈2.2kgf・m〉/ 7,300rpm
燃料供給装置:フューエルインジェクションシステム
始動方式:セルフ式
点火方式:フルトランジスタ式
潤滑方式:ウェットサンプ式
潤滑油容量:1.8L
燃料タンク容量:12L
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング
変速機形式:常時噛合式6段リターン
変速比
 1速:2.500
 2速:1.687
 3速:1.315
 4速:1.111
 5速:0.954
 6速:0.826
減速比(1次 / 2次):3.086 / 3.076
フレーム形式:ダイヤモンド
キャスター / トレール:24°20' / 96mm
ブレーキ形式(前 / 後):油圧式シングルディスク(ABS) / 油圧式シングルディスク(ABS)
タイヤサイズ(前 / 後):110/70R17M/C 54H / 150/60R17M/C 66H
舵取り角左右:35°
乗車定員:2名
排出ガス基準:平成28年国内排出ガス規制に対応
メーカー希望小売価格(消費税10%込み):481,800円(消費税抜き438,000円)
製造事業者:スズキモーターサイクルインディア社
製造国:インド
輸入事業者:スズキ株式会社
---



SF250




(引用ここまで)


やってくれましたねスズキさん。過去にバイク乗りの友人が「大丈夫、最後、俺達にはスズキがある」って言っていましたが、ほんとうにそれを実感しました。インドバイクを日本国内に導入するとか、スズキさんあなたはわかっていらっしゃる。

まずもってこのジクサーSF250、かっこいいのであります。私好みのカウルのとんがり具合であります。こういうデザイン大好き。ボディカラーは2020年モデルでシルバーとブラックとブルーがありますが、問答無用でシルバーをチョイスしたいところです。マットプラチナシルバーメタリックNo.2の、オトナのオートバイっぽさがたまらなくかっこいい。



SF250

黄色じゃないけど、この色なら乗ってみたい







SF250

かっこいい!!




正直ポジションは実際に跨ってみないとわからないのですが、ある程度の前傾姿勢は確保できることでしょう。私は俗に言う殿様ポジション(上体が完全に起きた、殿様の乗馬姿勢)だと腰痛が悪化してしまうので、できれば軽い前傾姿勢が望ましいのであります。尻、ひざ、土踏まず、腕(上半身)にうまく体重を分散させたい。

上で諸元を引用しましたが、注目すべきは

・重量が158kgしかない(軽い!!万一倒しても自力で引き起こしができそう)
・油冷4サイクル単気筒 / SOHC4バルブ(理想的なエンジン)
・最高出力が19kW(26PS!!)
・燃料タンク容量が12リットル(充分な航続距離が得られそう)
・製造国はインド(かつての愛車YZF-R15と一緒)

というような点であります。私のような非力なライダーが、清里・野辺山高原・八ヶ岳方面にソロツーリングに出かけるのに、ちょうどよい相棒となってくれそうな予感がします。

私ならETCをつけてもらって、納車されたらすぐにモトコさんに持ち込んでサイドケースをつけてもらう。私はサイドケースのついたフルカウルのオートバイが大好物なのであります。あとはもう清里行き放題ですよ(嬉)。

250cc単気筒のフルカウル。私にとっては理想のオートバイですが、たぶん不人気車なんだろうなあ。










#93
2020年9月11日(金)
「ドコモ口座 不正預金引き出し問題」

ここ数日でにわかにホットな話題となっているのが、「ドコモ口座」の不正預金引き出し問題であります。

本人確認が厳格でなく、他人に成りすまして口座を開設できるという、ザルのようなセキュリティ管理で運営されていたそうな。悪人がその穴をついた格好であります。

ゆうちょ銀行までがその被害にあっているとのニュースを受けて、さすがの私も動かざるを得なかった。

個人情報をお漏らしした銀行側にも落ち度が多分にあるが、なんといっても責任を負うべきはドコモであります。

私はネット時代のセキュリティに「絶対は無い」と信じているので、「ナントカバンキング」「ナントカ口座」「ナントカペイ」の類は一切信用していないのですが、今回のように「ドコモユーザーじゃない人がアッサリ被害を受ける」みたいな、個人としては防ぎようがない事態になってしまうと、もう銀行にカネを預ける時代は終わったんじゃないのか的に絶望してしまうのであります。

私のような「その月暮らしの底辺ミュージシャン」ですら、口座には来月の家賃分などの相応の残高が用意してあるわけであって、たかが数万円でも盗まれたら死活問題であります。(まあ犯罪者は数十万とか数百万という単位の金額を狙うんだろうけどさ)

とりわけ現時点に限って言えばテドロス武漢ウイルスの自粛期間に応じた給付金10万円がそのまま口座でネンネしていたので、念のためにおろしておいた。この10万円は将来、洗濯機がこわれたときにそなえてとっておきたい資金なので盗まれたらシャレにならない。

資産家の人はともかく、底辺ミュージシャンはタンス預金が最強な気がしてきました。どうせ銀行に預けていたって屁のような利息すらつかない時代であります。自分で管理したほうがよくはないか?ギターと一緒にケースに入れておいた方が安心じゃないか?

映画「イージー・ライダー」で、お金をホースに入れてキャップをし、オートバイのガソリンタンクの中に隠すシーンがありましたけど、あれに近いことをしたほうがよっぽどセキュリティが高いんじゃないのか。

まったく、いやな時代になったものだ。










#94
2020年9月16日(水)
「オートバイのヘルメットにまつわる話」

私はオートバイに乗るのが大好きなのですが、運転自体が好きというのはもちろんのこと、フルフェイス・ヘルメットをかぶるのが大好きなのであります。

ご存知の事かとは思いますがオートバイに乗るときはヘルメットの着用が義務化されています。

学生の時、はじめて50ccの原付スクーターを買い、安全のためにとフルフェイス・ヘルメットを購入しました。これをはじめてかぶったとき、私の運命が変わったのです。ヘルメットを装着した時の、なんともいえない


「胸躍る興奮」と「研ぎ澄まされる感じ」の両立する快感


にシビレたのであります。かぶるとすごく気持ちが落ち着くのであります。とにかく私はヘルメットをつけることが好きだ!何よりも好きだ!!と自覚したのであります。

ヘルメット髪がペッタンコになるからヤダ!とか言う女性ライダーもいるようですが、ちょっと何を言ってるのかわからないですね。私なんてもしも許されるなら寝る時と食事するとき以外はヘルメットをかぶっていたいわ。

お気に入りはSHOEIのクエストというフルフェイス・ヘルメットですが、かぶったときのタイトなフィット感がたまりません。すごい幸せを感じます。事実なんだからしょうがない。

手元にはもうひとつ、ヤマハのギブソンというオフロード・バイク用のヘルメットがあります。これはオフ車用ということで視界がきわめて広く、またおでこの部分にはバイザー(ひさし)があり、あごの部分が突き出ていて、呼吸が楽なので快適なヘルメットであります。

オートバイの世界にはフルフェイスともうひとつ、オープンフェイスタイプのヘルメットがあります。別名ジェット・ヘルメットと呼ばれるタイプです。これはアゴを保護する部分のないもので、下方向に向けて視界が広いのですが私はどうも苦手です。コケてアスファルトに顎が削られるという恐怖にかられてしまうのであります。幾度もオープンフェイス・ヘルメットを買おうと店に行ったものの、恐怖感を乗り越えることができずに結局買えずじまい。半キャップタイプとかもってのほかです。まあいいや。オートバイに乗るときはフルフェイスで行こうと思うのです。

しかし、私のようにヤキがまわって、ひとり部屋の中でヘルメットをかぶり続けていたい状態になっている人間としては、

「部屋の中でかぶる用にジェッペル(ジェット・ヘルメット)が1個あってもいいんじゃないか」
「ジェッペルならかぶったまま給水も出来ていいんじゃないか」
「ジェッペルなら突然の来客でも安心!」

とか思ったりするのです。なんですかこれは。部屋の中で被る用のヘルメットをほしがるという謎の状態。ぜったいなにか心の病ですよね?我ながら心配になってきました。

いま、自分で書いててふと思ったのですが、この私の嗜好はコスプレのひとつなのかもしれない。というのも、私はヘルメットが好きなだけじゃなくてプロテクターてんこ盛りのオートバイ用ウェアを身につけるのが大好きなのだ。ひょっとすると子供時代のSF映画好きから来ているんじゃないか、という気がしてきました。子供の頃あこがれた職業はXウイングのパイロットですからね。いまはオートバイ用ジャケットを着て胸部プロテクターと脊椎パッドに包まれているとなんともいえない安心感を覚える。

何も用事のない休日、幸せな時間といえばフッカフカのぬいぐるみに顔をスリスリしているか、ヘルメットをかぶっているときか、そのいずれかという感じであります。

誰か似たようなことをひそかに思っている人いませんか。なんか、つらい。いまここで笑ってモモ通に書いてるように見えるけど本人的にはけっこう真面目に悩んでいるんだZE。日常生活に支障をきたすほどではないが、ひそかにヘルメットをかぶらずにいられない。

今日はこれまで誰にも言えなかった秘密を吐露してしまった。










#95
2020年9月18日(金)
「ヘルメットの話(ひそかな悩み)その2」

前回のモモ通で「私はヘルメットをかぶるのが好きすぎて悩んでいる」という、私の秘密を吐露しました。フルフェイス・ヘルメットをかぶっている時の安堵感がハンパ無いので家で一人でいる時はひそかにかぶって過ごしている、という話をしました。

いまは「うちの中でかぶる用に水分補給のしやすいジェット・ヘルメットを買い増ししてはどうか」という思いすら起こっているということを書きました。

かえすがえすも残念なのは近所のバイク用品店が撤退してしまったことであります。徒歩圏内にあった「2りんかん」が2019年9月29日に閉店してしまい、気軽にヘルメットを見に行くことができなくなってしまったのであります。

以前愛用していたナップス世田谷が閉店したりと、私はバイク用品店に恵まれない環境を生きております。

ヘルメットに関してはフィット感が命ですから、店頭でじっさいにかぶり心地を確かめたいところです。SHOEIのヘルメットならMサイズでいいのだが、他のメーカーはかぶってみないとサイズ感がわかりませんので、通販などでサクッと買う訳にはいきません。

しかし今年になってテドロス武漢ウイルスの感染拡大がすさまじく、ちょっとオートバイ用品店にいってヘルメットを試着させてもらうのも気が引けるような状況になってしまったのも事実であります。


こうなったらおもいきって通販でSHOEIのJ-FORCE IVでも買いますか。
https://www.shoei.com/products/helmet/jet/j-force_iv/


しかしSHOEIのヘルメットは高価です。単色モデルでも5万円コース。私はグラフィックモデルが好きなので気に入った柄のヘルメットを買おうとすると更に値段が上がります。

そもそも病気でオートバイに乗れない今、あえてSHOEIの高級ヘルメットを高い金を出して買うのもどうかと思うわけです。ヘルメットの値段は命の値段、というのは確かにそうだけれど、現時点に限って言えば私は部屋の中でかぶって遊べるヘルメットが買えればそれでいいのである。この「部屋の中でかぶって遊ぶためにヘルメットを買う」っていう前提がすでに発狂しているのだが、そこはもう触れないでいただきたい。私は頭が少し変な人ということで、しょうがないのであります。

私は迷った末に、マルシンやリード工業といった「廉価ヘルメットメーカー」のジェットを、通販で買ってみることにしました。

バイク用品店の特売コーナーやホームセンターなどでは、1万円前後、などという、命を預けるには不安になるような安い値段のヘルメットが売られていたりします。俗に「ホムセンメット」などと呼ばれるもので、マルシンやリード工業といったメーカーの製品がそのなかに含まれています。実際にオートバイに乗るわけではなく、どうせ家でかぶって遊ぶだけならそんなのでいいジャン!ということで、さっそく通販サイトをぐるぐるふにふに。

いいのを見つけました。リード工業のSTRAX SJ-9ジェットヘルメットです。無地ではなくグラフィックモデルというのがいいじゃないの。


STRAX SJ-9ジェットヘルメット
http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/j_sj9.html


サイトにうたってある定価の税別16,000円というのはアテになりません。実売価格はグンと低くなります。おおむね7千5百円〜8千5百円ぐらいが相場でしょうか。ある通販ショップでこれが送料込6,911円で売られているのを見つけました。おそらくこれが最安値。いいじゃん、いいじゃん。所持していたポイントを充当してさらに安く買いました。

実売価格7千円を切るヘルメットというのが果たしてどんなものなのか、気になるところです。届くのが楽しみであります。










#96
2020年9月20日(日)
「STRAX SJ-9ジェットヘルメットを入手」

ネット通販でポチった翌々日。静岡県沼津市のショップに注文した廉価ヘルメットが手元に届きました。ありがとうヤマト運輸さん。幸せはいつもヤマト運輸がはこんでくれるよ。


STRAX SJ-9ジェットヘルメット
http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/j_sj9.html



SJ-9ジェットヘルメット

こんなヘルメットです(画像は公式より引用)




さっそく開梱します。実売価格6,911円のヘルメットがどんなクオリティなのか、非常に気になるところであります。

しょぼいながらも黒いヘルメットバッグがついています。

おお!!いい感じじゃん。



・大きな帽体、ぶ厚い発泡スチロール

・PSC、SGマーク入りですべての排気量に対応

・かぶり心地はイマイチ

・広い視界

・シールド(透明の風防)の動きは固め

・あごひもはラチェット式で脱着が楽

・絵柄がまあまあ悪くない

・内装取り外して洗濯可

・値段の割には非常に良い商品、安価でシンプルなジェットヘルを探している方におすすめ


※私はふだんSHOEIのMサイズですがこちらはLサイズにしました。サイズが表示の割に小さめなようです。可能であれば、あらかじめ試着して自身に合うサイズを確認したほうがよいかもしれません。


仕上がりとしては「まあ普通」でありまして、学生時代にかぶっていたヤマハのロールバーンというヘルメットと似たようなモンであります。とりあえず実売価格が7〜8倍するSHOEIと比較してはいけないだろうけど、でもちゃんとヘルメットしてます。

めちゃくちゃカッコいい訳ではないけれども必要十分、といったところでしょうか。少なくとも私みたいに(実際にはオートバイに乗らず)家でかぶって遊ぶ分にはまったく問題はありません(意味不明)。

かぶったままシールドさえ持ち上げればオープンフェイスとなり、ドリンク摂取しほうだいなのがいいですね。水分補給のためにメットを脱がなくて済む、というのは非常に楽であります。ナンなら食事も出来ちゃうしフルートも吹ける(吹かないだろ)。

いいじゃないの!!ジェットヘルメット。正直「これをかぶってスーパーカブに乗ってみたい!」って思いましたね。

私はフルフェイスヘルメット原理主義者(いかなる条件であれオートバイ乗車の際には安全のために絶対にフルフェイスをかぶるべきだと考える派)でしたが、今回、人生初のジェットヘルメットを買ってみて若干心がゆらいできました。真夏の、水分補給が大事な時期はジェットヘルにしてこまめに水分をとるほうが良くはないか?と思ったのです。

何しろ真夏のオートバイライディングは熱中症とのたたかいになります。炎天下でオートバイに乗っていると頭がクラクラしてきます。フルフェイスだと、水分補給するためにはいちいちバイクを降りてヘルメットを脱がないといけない。

これがジェットをかぶってスクーターに乗っている状態なら、ちょっと停車してドリンクを飲むことが可能かもしれない。少なくとも、給水休憩のたびにいちいちヘルメットを脱がないで済む。水分補給の手間は段違いになる。

ということで「夏は本格的なオートバイに乗るのはあきらめて、ジェットヘルメットをかぶって原付で走るのがいいんじゃないのか」的な発想にかわってきたのでありました。

フルフェイスヘルメットは秋から冬、そして春にかけてかぶる。
熱中症の怖い季節は、ジェットヘルメットかぶって原付で走る!!

よさそうな使い分けではないか!!たださすがにそれを本格化するとなると、夏用にSHOEIのちゃんとしたジェットヘルメットが欲しくなるけど(さすがに6,911円のヘルメットで公道を走るのはちょいと怖い気がする)。

というわけで人生初のジェットヘルメット購入はいろいろと考えさせられるものがあるのでした。










#97
2020年9月22日(火)
「クレアーズ(claire's)日本撤退に涙する」

アメリカ合衆国のアクセサリーブランド「クレアーズ」2020年10月末で日本市場より撤退するとの事であります。ガビーン。


2020.03.11 クレアーズ日本 事業終了のお知らせ
https://clairesn.co.jp/news/2020031101/


(以下引用)
---
平素よりクレアーズ日本をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、弊社の経営状況及び今後の成長性等を熟慮した結果、2020年10月末日をもって、クレアーズ日本の事業を終了することとなりましたことをお知らせいたします。

弊社は、1994年に米国クレアーズ社(Claire’s Stores Inc.)とイオン株式会社の合弁企業として誕生し、日本において25年間にわたり「claire’sブランド」を展開してまいりました。
創業以来、私たちは、
 “ファッション性が高く、楽しい商品を、圧倒的な品揃えとリーズナブルな価格でご提供すること”
 “お客さまを楽しい雰囲気で歓迎し、お客さま自身が独自のスタイルや想像力を追求するお手伝いをすること”
をミッションとし、多くのお客さまと共に歩んでまいりました。

日本での「claire’sブランド」をご提供できなくなりますこと、またこのように急なお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。そして、これまで皆さまから長きにわたりご愛顧を賜りましたことを心より感謝申し上げます。

なお、各店舗の最終営業日については、今後、弊社のホームページにてご案内させていただきます。
---
(引用ここまで)


先日、近所の商店街のクレアーズを訪ねたら閉店していたのです。あ。残念。閉店しちゃったのか、と思ったわけだけど、ウチに帰ってネットで「たんなる一店舗の閉店」ではなく「日本からの撤退」だと知って大いに衝撃を受けたのでありました。

ポップで可愛いい雑貨屋さんといえばクレアーズであった。たとえばフラメンコライブで髪に赤い花をつけよう、となるとまず最初にクレアーズに買いに行くのが常であった。

クレアーズ日本事業終了とかいって、これからステージ衣装のアクセサリーとかどうするんだよ・・・

ちなみに私がクレアーズで最後に買ったものは、「ハルちゃん」と名付けたヤギのぬいぐるみであった。


モモ通2020年1月13日「謎のぬいぐるみが気になる」
https://ezomomo.com/momo_j/2020/momo_j2020_1.html#10


そして8月末で閉店したのも知らずに過ごしてきたのであった。まあ、撤退しちゃうんじゃぁしょうがないネ。ハルちゃんを迎えてあげることができただけでもヨシとしようではないか。

しかし近所の商店街も寂しくなるなあ。たのしく買い物できるお店がどんどん無くなってゆくよ。










#98
2020年9月24日(木)
「人生の『上がりバイク』を考える」

果たして私は、何歳までオートバイに乗れるであろうか。

カトリック教徒でありながら、ひそかに「本音を言うとしにたい」「天使よ早く迎えに来てオクレ」などと思っているダメ人間の私は、オートバイで爆死できるならいつでも大歓迎!と思っているフシがある。

しかし、普段から「しにたい」「しにたい」と言っている人に限って、なかなかしなないのである。そういうモンなのである。急に車が迫ってくれば「危ないじゃァないか!!しんだらどうするんだ!!」とか言いながら避(よ)けたりするのである。まさに「しぬしぬ詐欺」である。

もう冒頭から脱線したので話をもとに戻すけど、私は「最期はオートバイで事故死(享年98)」っていうロックな生き方を貫きたいので、できるだけ長くオートバイにのりたいと思っています。

しかしヨボヨボの年寄りになったら、大好きな軽二輪クラスののオートバイに乗るのは難しいであろう。股関節も固くなって、脚をあげて250ccのバイクにまたがることすらできないかもしれない。

ということで「65歳を過ぎたらスーパーカブだな」と、思っているのであります。人生を「すごろく」にたとえたときに、上がりの時に乗るさいごのオートバイは、ホンダのカブだと思います。



スーパーカブ110

スーパーカブ110(画像は公式より引用)




私はカブが好きです。新聞配達のおにーちゃんや郵便配達のアニキが響かせるエンジンの音さえレーシーに感じて、やっぱりホンダの4スト単気筒エンジンはいいなぁ、一個は持っておきたいよなあ、とか思うのであります。

カブは独特の変速機を搭載しており、左手のクラッチレバーがありません。だから一般的なマニュアルシフトのオートバイとは違った運転メソッドを習得する必要があります。

かく言う私はカブに一度も乗ったことがありません。65歳になってカブを買ったときに、人生初で運転方法をイチから習得するのは難しいのではないか?と思ったりします。運動神経も今と比べたら段違いににぶっているであろう。そういう意味で、できれば若いうちに一度カブを運転して、その独特の変速方法をマスターしておきたい。

若いうちに運転メソッドを習得しておけば安心して65歳を迎えることができようというものだ。

ということで、終活(?)の一環として、いちどレンタルバイクでカブを借りて走らせてみることにしました。さいわい、近所のレンタルバイク屋にクロスカブ110があるようです。

8時間レンタル5,700円。車両保険1,500円。7,200円で約半日、遊んでこれる。

うむ。ちょっくら、借りてみようか。










#99
2020年9月26日(土)
「クロスカブに乗ってみた」

結論から書くね。クロスカブ110を借りて走ってきました。デニーズに行ってハンバーグを食べてきました。

大満足であります!!

このところの外出自粛で、自分の料理にもいいかげん飽きてきたところでありました。私はデニーズにハンバーグを食べに行きたくてたまらなくなった。



ストレスMAXのモンちゃん

ストレスMAXIMUM




んじゃーレンタルバイクでも借りてデニーズに行きますか!!ということで、行ってきちゃったんである。



ご存知のように東京はテドロス武漢ウイルスの感染拡大がすさまじく、他県の人からすれば「東京都民はこっちくんな」「都内にすっこんでろ」ってな状態なのであります。なので、今回は県境をまたいだツーリング企画ではありません。

ホンダ・カブの変速メソッドを習得するための「練習会in品川区・大田区」をひっそりこっそりと行ったのであります。

前回のモモ通でも書きましたように、私は人生の「あがりバイク」をホンダのカブにしようと考えています。背中にヴェノーヴァを背負いカブを乗り回すおばあちゃんライダーになるのが人生の最終的な目的地であります。


ホンダ スーパーカブ
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/


カブは「湿式多板ダイヤフラムスプリング式」という独自のクラッチ機構を搭載しており、左手でクラッチレバーを操作する必要が無いのであります。逆に言うと、通常のマニュアルシフトのオートバイとは運転メソッドが異なるので、その「カブならではの変速方法」を習得する必要があります。

私は老後のカブ生活にそなえて、いまのうちにこの変速メソッドを身につけておこうと志し、クロスカブ110を借りたのであります。ただの練習がしたかっただけなので本当は普通のスーパーカブがあると良かったんだけど、レンタル車両にはクロスカブしかなかった。

しかしそれはそれで良い。何を隠そう、クロスカブ110は3年前の夏に某ホンダドリーム店にて見積もりをもらってきたほどに、ひそかに乗りたかったオートバイなのである。買ったらいくらになるのか、マジで知りたかったんである。



クロスカブに跨った写真

2013年モーターサイクルショーにて




ということでレンタルバイクを借りて、品川区・大田区内を走り回った(笑)。いきなり環七を走って事故死するのをおそれ、さいしょは制限時速30kmの道まで押して行った。ふだん「しにたい」とか言ってるくせに、いざとなるとこれだぜ(笑)。

運転メソッドについては、これはもう「習うより慣れろ」であった。

何しろ普通のMT車じゃないのである。もう、考えてしまっては駄目なのである。つま先で踏んでシフトアップ、かかとでシフトダウン、というのが最初ヒジョーに気持ち悪かったが、同じ道をグルグルまわっているうちにようやく慣れてきた。左手のクラッチ操作が不要である。左足&アクセル操作でブインブインと変速するのである。うははカブおもしれえ!!(でも本音は普通のマニュアルシフトがいいと思う・・・)

TV番組の「水曜どうでしょう」を好きな方なら、カブといえば「だるま屋ウィリー事件」(「原付東日本ラリー」 第4夜)を思い出すであろう。

私もあの番組の印象は強烈に残っていて、「カブでの発進だけは気をつけねばなるまい」と思っていたクチであります。公道でウイリーしてしまうという、あの誤操作だけは避けたい。ということで発進時は細心の注意を払ったのであります。スクーターならともかく、カブでは「闘争心」とか「スタートダッシュ」とか、そういう世界にひたっちゃアいけないのだ。あくまでも、慎重にスタートしなければならぬ。自分は糞遅いオートバイに乗っていると自覚し、あくまでも操作は慎重に、それでいて素早く(交通の流れの邪魔にならないように)運転するのが大事であります。

シフトアップはすぐに慣れたが、スムーズなシフトダウンにはコツが要るかんじである。峠道で自在に操るにはかなりの習熟が求められるであろう。これはオートバイ購入後にひたすら練習するしかないね。

ということで、なかなかにたのしい練習時間でありました。同じ道をぐるぐるまわっていたら何度も同じパトカーと遭遇。怪しまれないように物陰にかくれてやりすごしました(かえって怪しいぞ!!)。

いいかんじにランチタイムになったのでデニーズへ。

ランチは「きのこのデミ煮込みハンバーグ」をいただきました。石窯ブールと生ハムのサラダをつけて大満足の昼食であります。やっぱデニーズのハンバーグはおいしいね!!

デザートに「シャインマスカットのミニパルフェ」を食す。最高に美味!!ぶどう好きにはたまらない逸品。超絶においしいシャインマスカットをこころゆくまで堪能しました。うむ、これは最高であった。



シャインマスカットのミニパルフェ写真

今年初マスカットだ!!




ランチ後もぐるぐる走り回って、最後にガソリンスタンドで給油。いまはガソリン安いんだネ!!1リットル125円であった。ちなみに給油量は1.27リットル。走行距離は83.2km。燃費を計算したら1リットルあたり65kmも走行しており、あまりの燃費の良さに愕然としました。

15:30にレンタルバイクを無事に返却し、「ホンダ・カブの変速メソッドを習得する計画」は無事に終わりました。ひたすら走り回ったので独特の変速機にもそれなりに慣れ、これで老後も安心という感じであります。

正直に感想を言うと運転だけを考えるならスクーターの方が楽であります。カブはよくも悪くもギヤ付きのバイクであって、かなり趣味性の高い乗り物だと感じました。ロングツーリング用に排気量のあるMT車を所有していて、2台目のゲタ代わりに増車するならスクーターの方がよいように思います。逆に、制約があって「小排気量車を1台持つのがやっと」という状況なら、カブを持つのが楽しそうですね。

私の場合カブだとポジションが「殿様乗馬スタイル」すぎて腰に負担が来る感じであります。一日乗ったら腰が痛くなりました。ニーグリップができないのが辛い。個人的に、ある程度前傾姿勢のオートバイのほうが私は腰が楽なんですよね。バックステップ&セパハンの「レーサーカブ」を出してもらいたいなと思ったりしたよ。

ということで、せっかくカブの変速メソッドを習得したのでまたレンタルしたいなと思ったのであります。これからの季節は日が短くなってゆくから、次回は来年の春ですかね。テドロス武漢ウイルスが収束に向かい、他県へのツーリングも遠慮なくできる状況になっているといいな。横浜に行きたい。










#100
2020年9月28日(月)
「カブに乗った翌日に私を襲ったモノ」

ということでレンタルバイクでクロスカブ110を借りて走ったわけですが、翌日すさまじい腰痛&股関節痛に襲われました。

腰は、運転している時からいやーな予感がしていたのであります。この乗車姿勢は絶対腰に来るな・・・と思いながら運転していました。いわゆる殿様乗馬ポジション、上半身がほぼ垂直状態でその重さが全て腰にのっかる姿勢であります。おしりがデン!と椅子にのっかっちゃってる感じ。乗り慣れないオートバイということでステップの位置に妙な違和感があります。

私は腰痛持ちでありまして、ある程度前傾姿勢になれるオートバイでしっかりニーグリップ(オートバイの車体を股でしっかり挟む)し、下半身全体(お尻、ひざ、足首、土踏まず)で体重を支える感じにしないと「一発で腰をヤラれる」のであります。

そういう意味でクロスカブ110は乗車ポジションのかなり厳しいオートバイであった。

しかも慣れない変速操作でかなり左脚を酷使したのであります。カブはいったん停止すると、いま何速のギヤに入っているのかがわからないので、停止中は必死にチェンジペダルを踏んでニュートラルをさがしまくったのであります。

あと、右足のブレーキもステップ位置が気持ち悪いので変に力を入れなければならなかった。

これらが積み重なって左右の股関節痛を悪化させた風味。

思い起こせばかつての愛車、YZF-R15は新潟県から自宅までイッキに700km走り続けてもまったく腰が痛くならないオートバイであった。適度に前傾姿勢を強いられるスポーツモデルということで、結論から言えば私には最適な乗車姿勢であった。

65歳をすぎたらスーパーカブに乗ろう、などと計画していたけれど、カブの乗車ポジションを考えると私の場合は腰痛を防ぐために短距離・短時間乗るしかできないだろうな、と思いました。

逆に、体力があって股関節が動くうちはオンロードモデルのスポーツバイクに乗ったほうがストレスがないかもしれない、と思いました。走る・止まる・曲がるという基本動作を考えると、オンロードバイクが一番乗りやすいというのが私の持論であります。むしろ65歳を過ぎてもスズキGSX-R125あたりに乗ったほうがストレスがないかもしれない。って、どんなババアになるんだよ・・・


スズキ GSX-R125 ABS
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/?page=top



GSX-R125

こんなのに乗ってるババアがいたら焦るわ




ちなみに2020年10月現在、70歳以上の運転免許取得者は、免許更新時に「高齢者講習」を受講することが決められています。私は自動車に関しては「そもそも運転に自信がない」ため、70歳になったら自動車の運転免許は返納し、オートバイの免許だけ更新してゆこうと思っています。

70歳になったら400ccのオートバイの引き起こしもできなくなるでしょうから、普通自動二輪免許はヤメて小型(125cc)の免許だけでいいかな、とも思っています。

「ちいさくて軽いオートバイ大好きっ子」の私としては、余程ヨボヨボになるか認知症になるか、といった事態に陥るまでは125ccクラスのオートバイをバインバインに乗り回したいのであります。そして最期はオートバイで事故死(享年98)というのにあこがれる。

というようなことを考えながら、腰痛&股関節痛にタエるわたしであった。










#101
2020年9月30日(水)
「クロスカブ110乗車の2日後には股関節痛から復帰」

ホンダ クロスカブ110を借りて走り回ったら翌日にすさまじい腰痛&股関節痛になやまされたわたくしでありましたが、まる一日ダウンして横タエていたおかげで、その次の日にはすっかりよくなりました。

この程度であれば「慣れの問題」で解決するかもしれないな、と希望的観測で事態をふりかえりました。要するに乗り慣れないバイクだったから疲れた、という、ただそれだけであったのかもしれない。

なんだ、かんだ言いつつ、黄色いクロスカブで走った時間はとても楽しかったのであります。久しぶりに全身でフリーダムを感じた爽やかなひとときであった。

また乗りたいなあ・・・というのが今の本音であります。やはり、オートバイという乗り物は私の人生に欠くことのできない物なのだと思いましたね。

近所のオートバイショップで中古のスーパーカブ50が14万円で売られていて、そんなに安いのだったら思い切って買ってしまいたいほどの衝動に駆られるのですが、時速30km制限の50ccバイクなんて買ってもストレスがたまるだけだから意味がありません。モモンガの格言。50ccには乗るな。取り締まりが厳しくて、おまわりさんの格好の餌食(カモ)になるだけだからだ。

やはり乗るなら4速ギヤでセルモーターを積んでいるカブ110ということになるであろう。1リットルのガソリンで60kmも走ってしまうすさまじい低燃費であることを考えれば、ツーリングも楽しめそうだぞ!!

こんなことを書いていたら学生時代に乗っていた2スト50ccのスクーター、初代Dio(ディオ)を思い出したのであります。エンジンは6.4馬力あっただろうか?2ストということもありパワーはすさまじくスピードはかなり出たおかげで、ずいぶんとおまわりさんのお世話になった。当時はパワーが出てナンボという2スト全盛期であったから、今みたいな環境性能は二の次で、ガソリンの消費量はすごい勢いであった。ガソリンを満タンにしても、60km走るごとに給油していたような記憶がある。航続距離が短いのはツーリングには致命的であった。

かつての愛車TDR80もガソリンタンク容量は8リットルで150km〜160km走るごとに給油していたから、まあ、2ストエンジンの時代というのはそういうモノであったのだ。

だから私は最初に4スト125ccクラスのオートバイがあまりにも低燃費で、冗談抜きで1リットルで60kmとか当たり前に走ってしまうのにすさまじい感動をおぼえたのであった。

旅バイクとして考えると燃費そのものよりもガソリンタンク容量を含めた「航続距離」が重要になってきます。旅の途中でガソリンの残量が不安になるようなオートバイはストレスがたまりますから、一度の給油でたくさん走れるオートバイがいいに決まっている。給油の頻度は少ない方がいい。

その点でスーパーカブはもうちょっとガソリンタンクが大きければいいのにな、と思わずにはいられません。せめてあと2リットルあれば!!タンク容量が6リットル級ならば、完璧な旅バイクになるのにね。

なんにせよ私はホンダ・カブを購入してのオートバイ生活リターンを計画しています。先日乗ったクロスカブが、別にオフロード走破性能が高いという訳ではないにせよ、デザイン的にかなりアウトドアギア寄りになっていて、それこそ荷台に用品をくくりつければキャンプツーリングにでも行かれそうな雰囲気で、運転していて非常に楽しかったのであります。私の冒険心に火をつけたといってもいい。オンロードスポーツ風のスーパーカブ110にするか、それともアウトドアギア風のクロスカブ110にするかは大変悩ましい問題であり、どっちにしようかと考えているだけでルンルン気分になるのであった。












モモ通2020年第2期 ← 工房 エゾモモンガ 最初のページ → モモ通2020年第4期